岡山県岡山市北区D様邸 【漏水被害にあった畳を新調したい】 内装工事 国産畳 岡山外壁リフォーム 岡山防水 岡山リフォーム相談所

施工内容 畳新調、壁紙貼り替え、床シート貼り替え
建物種別 マンション
目次

ご依頼時の状況

数年前より壁紙の捲れが発生しているので「原因を調査してほしい」とのご依頼から始まりました。

壁紙の剥がれ位置から床部分が怪しいと思い、畳の裏を確認したところ水が回った跡が各所に認められます。

今回の事例はあまり見受けられないような事象でしたが、建物の形状や構造から判断してある箇所が発生原因である可能性が非常に高いとの見解となりました。

改善するには周辺の修繕をしたうえで発生原因を修繕したのちに畳の入れ替えが必要であるとの判断に至りました。

見積金額の提示

現地調査をもとに、「水の入り口を塞ぐ工事」、「室内の畳新調」、「壁紙貼り替え」の御見積書を提出させていただきました。

お施主様の関係者で、建築に詳しい方がいらっしゃりその方にも確認いただき同様の見解であることと見積書の正当性を確認されたうえで、後日ご連絡を頂き工事のご依頼を正式に承りました。

すぐに日程調整をおこない、施工日が決定しました。

工事実施

本工事は複数の工種による施工がありますので、工種毎の品質管理が重要になります。

一つの案件をこなすために複数の工種が必要な場合もありますが、長年の経験・知識・技術を駆使してすべての工種において満足いただける施工が可能となります。

今回も弊社のノウハウを存分に発揮させていただきました。

あとちょっとした豆知識ですが、

畳はい草を使用していますので新調した畳と古い畳では色が違います。

年数が経てば紫外線などによりい草が変色していきます。

また、6畳の和室にはほとんどの場合6枚の畳があります。

でも、6枚すべて同じ寸法ではなく1枚1枚わずかに寸法が異なります。

部屋内で目立つところの畳が汚れてしまったから、比較的目につきにくい箇所の畳と入れ替えたい。

などよく聞く事ですが、畳が入らなかったり少し隙間が空いてしまうことが起こります。

なので、4枚替えたいから新しいのを4枚持ってくるの単純作業ではダメなんです。

事前の寸法取りは必ず必要となります。

工事後

工事後もいつものように、改めてご訪問させていただき、工事後の不具合の有無をチェックします。

原則そのタイミングで、工事中の施工状況と品質管理項目を取り纏めた、【工事完成報告書】をご提出させていただきました。

弊社は工事の規模にかかわらず、工事完成報告書をご提出させていただきます。

工事中のポイントを口頭でお伝えするだけでなく、写真付きで分かりやすく纏めた工事完成報告書は、お施主様からたいへんご好評を頂いております。

お客様からいただいたお喜びの声

畳のいい香りがします!

岡山市北区D様

畳の裏もきれいに掃除できてうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次